技能実習について

Technical Intern Training

技能実習の概要

はじめに

協同組合アシスト・ビズ(以下、当組合と称する)が行う外国人技能実習事業とは、受入団体である当組合と技能実習実施を引き受ける傘下の組合員である企業(実習実施者)が協力して実施するものであります。技能実習監理の主体は、当組合であり、その責任と監理の下に技能実習実施事業が適正に実施される必要があります。また、技能実習実施事業は国際協力を目的とするものであります。このような観点から、当組合は、技能実習制度の趣旨と目的を正しく理解し、その役割と責務を果たします。

1.技能実習全体を「監理」する体制

技能実習計画の立案に始まり、講習施設や講師の手配、技能実習生の選抜・指導・処遇、経費の確保、実習実施者に対する指導・監査、入国管理局に対する手続き、また、技能実習生の在留に伴う各種トラブルの対応をして技能実習全体を「監理」する体制を整えます。組合役員も、外国人技能実習機構主催の講習に積極的に参加します。また、3ヶ月に1回は実習実施者へ書類の整備状況や給与支給状況にいて監査を行います。

2.実習実施者の「実習実施責任者」,「技能実習指導員」及び「生活指導員」の確保

実習実施者の責任者、技能実習指導員(経験要件5年以上)、生活指導員に対しては、講習会活動を通じて、適正な技能実習事業の指導はもちろん、国民性、風俗、習慣をも理解させるようサポートし、実習実施者での技能実習が適切に行われるように指導します。

3.送出し機関の選定

送り出し国における送り出し機関の選定は、優良な実習生確保に重要なことですから教育体制や監理内容など十分に調査し、慎重に選定します。

4.技能実習生の採用(現地での面接)

技能実習生は、母国で従事していた業務と同種の業務の技能実習を受け、日本で身に付けた技術等を母国の発展のために寄与する必要があります。そこで、あらかじめ実習生たちの経歴書を入手し、当組合の職員と実習実施者の担当者が、実習意欲があると思われる者を面接、試験(筆記・実技試験も含む)、併せて健康診断も行い選抜します。

5.外部講習(母国での講習)

送出し機関との協定で日本の法令に則った日本語知識や生活様式等のカリキュラム、時間等を定め、3ヶ月間程度の外部講習を行います。

6.入国後講習(日本での講習)

入国翌日から約1ヶ月間日本での日常生活を円滑に送れるようにするために、日本語の修得、生活習慣、安全衛生、交通ルール等を中心としたカリキュラムを作成し、岡山の研修センターにおいて講習を行います。また、当組合が技能実習の責任ある機関であることも示します。 

7.帰国後の修得技術等の活用状況に関するフォローアップを要請する

技能実習生を受け入れる要件のひとつとして、修得した技術等が技能実習生の母国で活用されることが前提にあります。帰国後の本国での仕事について調査を行います。

8.備考

当組合は、実習実施者はもとより、実習生を受け入れてない組合員等に対しても、実施している技能実習実施事業について、技能実習制度は、技術等の外国への移転を目的とするものであり、コスト削減などを目途とした外国人労働者の受入れではないこと等、常日頃から理解を求めていきます。

技能実習事業の流れ

01

求人申し込み

オーダー票の提出
(組合員でない場合は、入会申請からスタート)

02

採用面接

入国の6ヶ月前が基本
募集国での技能実習生の選考
記述試験の実施
一次・二次面接
技能実習生の選考決定
雇用契約書・雇用条件書の契約

合格者は母国において事前講習を行う。
講習は、3か月を基本とします。
①日本語
②日本での生活一般に関する知識
③日本での円滑な技術習得に関する知識

入国管理局へ在留資格認定申請

03

入国ビザ(査証)の申請・取得

入国 入国から1ヶ月は、岡山で入国後講習を実施。
講習終了後、企業配属・実習開始。
1年目 技能実習1号として実習活動
9か月目に技能検定実施
入国管理局へ資格変更申請
2年目 技能実習2号1年目
入国管理局へ期間更新申請
3年目

技能実習2号2年目
技能検定実施

上記の期間、実習生に対して以下の内容を行います。
・宿泊施設、健康、実習の管理及び指導
・給与手当の説明
・日本語学習のサポート
・国内の移動サポート
・実習実施者の監査
・実習生の定期訪問指導

04

技能実習の2号修了

技能実習2号が修了するタイミングで本人及び実習機関の希望などで以下の選択となります。

  • 技能実習3号にすすむ
  • 特定技能にすすむ
  • 帰国

1年間で受け入れ可能な人数

常勤職員数 受入れ可能人数
基本人数枠 優良要件適合者
2人以下 常勤職員数と同数 常勤職員数と同数
2~30人 3人 6人
31人~40人 4人 8人
41人~50人 5人 10人
51人~100人 6人 12人
101~200人 10人 20人
201~300人 15人 30人

1年ごとに受け入れ可能な人数は、常勤職員数の規模により、制限があります。常勤職員数とは、雇用保険対象雇用者+常勤役員数-技能実習生数となります。1年間3名受け入れ可能な企業さまの場合、毎年3名の受け入れができるため、3年が経過すると、合計9名の実習生が雇用可能となります。この場合でも、入国後講習の1ヶ月間については、技能実習できないので6名となります。

※企業様において3年目の技能検定実施の結果が良好であり、その他一定の要件を満たした場合、受入れ可能人数が2倍となり、技能実習3号(4年目及び5年目)が可能になります。

受け入れ対象国

インドネシア共和国 Republic of Indonesia

面積 約192万平方キロメートル(日本の約5倍)
人口 約2.55億人(2015年,インドネシア政府統計)列の追加・削除
首都 ジャカルタ(人口1,017万人:2015年,インドネシア政府統計)セルプロパティの変更
民族 大半がマレー系(ジャワ,スンダ等約300種族)
言語 インドネシア語
宗教 イスラム教 87.21%,キリスト教 9.87%(プロテスタント 6.96%,カトリック)

ベトナム社会主義共和国 Socialist Republic of Viet Nam

面積 32万9,241平方キロメートル
人口 約9,467万人
首都 ハノイ(330万人)、ホーチミン(800万人)
民族 キン族(越人)約86%,他に53の少数民族
言語 インドネシア語
宗教 仏教,カトリック,カオダイ教他

フィリピン共和国 Republic of the Philippines

面積 29万9,404平方キロメートル(日本の約8割)。7,109の島々がある。
人口 約1億98万人(2015年フィリピン国勢調査)
首都 マニラ(首都圏人口約1,288万人)(2015年フィリピン国勢調査)
民族 マレー系が主体。ほかに中国系,スペイン系及びこれらとの混血並びに少数民族がいる。
言語 国語はフィリピノ語,公用語はフィリピノ語及び英語。80前後の言語がある。
宗教 ASEAN唯一のキリスト教国。国民の83%がカトリック,その他のキリスト教が10%

フィリピン国旗

タイ王国 Kingdom of Thailand

面積 51万4,000平方キロメートル(日本の約1.4倍)
人口 6,891万人(2017年)(タイ国勢調査)
首都 バンコク(830万人)
民族 大多数がタイ族。その他 華人,マレー族等
言語 タイ語
宗教 仏教 94%,イスラム教 5%

タイ国旗

中華人民共和国 People's Republic of China

面積 約960万平方キロメートル(日本の約26倍)
人口 約13.90億人
首都 北京
民族 漢民族(総人口の約91.5%)及び55の少数民族
言語 漢語(中国語)
宗教 仏教・イスラム教・キリスト教など

中国国旗
  1. ホーム
  2. 技能実習について